概要

【前回プログラム】本カンファレンスのお申込みは終了いたしました。
ご来場誠にありがとうございました。

セミナープログラム
    スマート物流EXPO 基調講演
    無料
    2024年10月23日(水)
    10:00 11:10
    SLE-K
    トップ企業が語る!サステナブルな物流実現に向けた技術と取り組み
    スマート物流EXPO

    持続可能な物流の実現に向けたヤマトグループの取り組み

    ヤマト運輸(株) 執行役員(グリーンイノベーション開発      サステナビリティ推進統括) 福田 靖
    View detailed information

    講演内容
    ヤマトグループは、2050年温室効果ガス(GHG)自社排出実質ゼロおよび2030年GHG自社排出量48%削減(2020年度比)の実現に向けて、EVや太陽光発電設備の導入などの主要施策を中心に、各取り組みを進めている。今回はその施策や現在進めている取り組みを紹介する。

    講演者プロフィール
    1987(昭和62)年03月 駒沢大学 経済学部 卒業
    1987(昭和62)年04月 ヤマト運輸株式会社 入社
    2021(令和03)年10月 ヤマト運輸株式会社 執行役員 グリーンイノベーション開発部長
    2022(令和04)年02月 ヤマト運輸株式会社 執行役員(グリーンイノベーション開発担当)
    2024(令和06)年02月  ヤマト運輸株式会社 執行役員(グリーンイノベーション開発、サステナビリティ推進 統括)

    閉じる
    View detailed information

    ロジスティードの先端技術とグリーン物流への取り組み

    ロジスティード(株) 業務執行役員 西日本統括本部 中部営業本部長 長尾 清志
    View detailed information

    講演内容
    物流業界において環境問題や人手不足への対応が急務となっている。ロジスティードグループで導入しているIoT、AI等を活用した最新技術および、お客様と一体となり中小規模配送網を効率化することで環境負荷低減・生産性向上につながった事例を紹介する。

    講演者プロフィール
    1986年入社。営業開発本部にて流通システム部長、産業システム部長、プラットフォーム推進部長などを歴任し、2014年西日本営業本部副本部長、2015年執行役 西日本統括本部中部営業本部長を経て、2020年には執行役常務、営業統括本部長、営業統括本部ロジスティクス開発本部長に就任。AI・ロボティクスで物流現場のフィジカル領域を強固にするスマートロジスティクスをけん引した。2023年4月より現職。

    閉じる
    View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    スマート物流EXPO 特別講演 ①
    無料
    2024年10月24日(木)
    10:00 11:10
    SLE-S1
    【運輸業の人手不足解消】配送効率化と人材採用戦略
    スマート物流EXPO

    皆で運ぶ、物流の未来 -NEXT Logistics Japanの挑戦-

    NEXT Logistics Japan(株) 代表取締役社長CEO 梅村 幸生
    View detailed information

    講演内容
    当社は、物流の社会課題の解決に向け、日本を代表する企業とともに、持続可能な物流の実現を目指して、高効率輸送スキームの構築に取り組んできた。具体的には、ダブル連結トラックの運用や、量子コンピュータを活用した物流最適化ソリューションシステム『NeLOSS』(ネロス)などの取り組みもご紹介。

    講演者プロフィール
    慶應義塾大学総合政策学部卒。1996年 日野自動車工業(現日野自動車(株))入社以来、国内営業部門において小型トラック「日野デュトロ」のマーケティング、商品企画、宣伝プロモーションを担当。
    2015年 トヨタ自動車(株)総合企画部出向、2018年 日野自動車(株)新事業企画部部長、2018年6月 NEXT Logistics Japan(株)設立、現職。

    閉じる
    View detailed information

    失敗から学んだ新時代の採用戦略

    フジホールディングス(株) マーケティング部 部長 執行役員 川上 泰生
    View detailed information

    講演内容
    ・ド素人の採用担当は、どのような行動をとったのか?
    ・ほとんどの採用ツールを試してたどりついたのは?
    ・SNSを使用した採用とは?

    講演者プロフィール
    富士運輸(現フジトランスポート)入社後、経営企画、事業開発、人事(採用)を中心に活動。大型トラックドライバーの採用を多数の失敗を経験しながら採用体制を確立させ、現在は年間500名以上の採用を行うまでとなった。現在はフジホールディングスで広報とM&Aを中心に活動中。

    閉じる
    View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    スマート物流EXPO 特別講演 ②
    無料
    2024年10月24日(木)
    12:30 13:40
    SLE-S2
    【事例紹介】 物流施設の最適化・自動化 ~プロジェクトマネージャーが語る!~
    スマート物流EXPO

    物流センター自動化と、環境変化に立ち向かう強いチームづくり

    オリンパス(株) SCM ディストリビューションジャパン          シニアエキスパート 原 英一
    View detailed information

    講演内容
    2019年から2021年にかけて導入した物流センター自働化システムの全容を紹介し、導入プロジェクトの活動軌跡を辿りながら、組織を成功に導くメソッドを検証する。

    講演者プロフィール
    1990年 オリンパスロジテックス株式会社入社。物流現場マネージャーを経て大規模倉庫移転やシステム開発、業務改革など、多くのプロジェクトを主導。2017年企画部長、2022年オリンパス株式会社SCMジャパンディレクターを経て2024年より現職

    閉じる
    View detailed information

    デジタルデータを活用した花王サプライチェーンの最適化・自動化に向けた取り組み

    花王(株) SCM部門 デジタルイノベーションプロジェクト   チーフデータサイエンティスト 田坂 晃一
    View detailed information

    講演内容
    花王の目指すサプライチェーンの姿や現在ロジスティクス関連での取り組んでいる最適化・自動化に関連する活動について講演する。
    具体的な事例として、2023年に稼働した豊橋工場の新倉庫について取り上げ、労働力不足やホワイト物流への対応について説明する。

    講演者プロフィール
    2007年に花王に入社し、ロジスティクス部門にて国内の物流拠点の見える化システム開発や作業改善に従事。その後、物流コスト分析や海外の物流拠点政策の立案・推進を実施。
    2017年7月から経済産業省商務・サービスグループ物流企画室に出向し、日本の物流政策の立案・実行に従事。
    2019年7月に花王に帰任し、ロジスティクスセンターにて国内の物流拠点政策を担当。最適サプライチェーンネットワークの策定や新たな物流拠点の設計を実施。
    2021年7月にデジタルイノベーションプロジェクトが発足し、現職。サプライチェーン全体の最適化・高度化を図るDXを推進すると同時に、豊橋工場の次世代新倉庫プロジェクトのプロジェクトマネージャーも兼務。

    閉じる
    View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
    スマート物流EXPO 特別講演 ③
    無料
    2024年10月25日(金)
    10:00 11:30
    SLE-S3
    【事例紹介】 運輸DXのポイントや成果を知る
    スマート物流EXPO

    自社アプリ開発「改善基準告示の順守」と「待機時間の解消」に向けて

    菱木運送(株) 代表取締役 菱木 博一
    View detailed information

    講演内容
    4月から更に厳しく複雑になった改善基準告示に対して、理解度やドライバーとしての経験値に関係なく、自己管理で遵守を可能にする自社開発のシステム、及び、待機解消に向けて荷主企業へ改善を要求する際に有効な機能を紹介する。

    講演者プロフィール
    2001年4月に2代目を継承し代表取締役に就任。数年後、改善基準告示を遵守する為のシステム開発をスタートし、継続的に改良を重ね、2011年には厚生労働省より厚生労働大臣賞を受賞、また、24年問題対策の取組み事例として国土交通省、厚生労働省のHPに掲載される。

    閉じる
    View detailed information

    【共同講演】荷主企業が取り組んだ配車業務デジタル化の実例ご紹介

    ハコベル(株) 物流DXシステム事業部 カスタマーサクセス部 部長 渡辺 健太
    View detailed information

    講演内容
    ハコベル社でご支援させていただき、配車業務デジタル化を実現された、株式会社Mizkan、日本ロジテム株式会社にご登壇いただき、デジタル化に取り組まれたきっかけ、導入のエピソード、導入効果などを赤裸々にお話しいただく。

    講演者プロフィール
    新卒で企業向け人材育成サービスを提供する企業に入社。
    法人営業に従事した後、新規事業立ち上げの責任者、産学官連携プロジェクトのプロジェクトマネージャなどを経験。その後、中国市場向けマーケティングを支援する企業に移り、引き続き新規事業立ち上げを行いつつ、中国上海にて現地子会社COOとしてPMI業務にも従事。
    2021年にハコベルに参画。マーケティング・セールス・カスタマーサクセスを担当する。

    閉じる
    View detailed information

    (株)Mizkan 生産物流本部 物流部 物流企画課 課長 末永 哲朗
    View detailed information

    講演者プロフィール
    01年3月、法政大学卒業。株式会社Mizkanに入社。
    物流部に所属し、主にドライ物流業務に従事。
    22年より物流企画を担当し、現在に至る。

    閉じる
    View detailed information

    日本ロジテム(株) DX推進部 部長 高橋 秀樹
    View detailed information

    講演者プロフィール
    1994年4月 入社
    現場にて所長を経験ののち、
    2020年4月 業務部 AI・IoT推進課を発足と同時に業務部 副部長兼AI・IoT推進課長に就任
    2023年4月 業務部 DX推進課へ名称変更し業務部 副部長兼DX推進課長
    2024年4月 DX推進部に昇格し、DX推進部長兼DX推進課長に就任
    現在に至る

    閉じる
    View detailed information
    このセミナーを選択 選択中
    枚数:
※敬称略。セッションの録音、写真・動画撮影などは一切禁止させていただきます。
都合により講師、プログラムの内容に多少の変更がある場合、およびテキスト配付の無い場合もございます。あらかじめご了承ください。
0件選択中
PAGE TOP

受講券の発行方法をお選びください。